法人化したばかりの方や、これから法人化を考えている個人事業主の方にとって、最初にぶつかる壁のひとつが「法人口座って、個人口座とどう違うの?」という疑問ではないでしょうか。
このページでは、法人口座と個人口座の違いを、初心者の方にもわかりやすく解説します。
どんな違いがあるのか、なぜ法人専用の口座を持つ必要があるのか、しっかり理解しておくことが大切です。
法人口座と個人口座の基本的な違い
項目 | 個人口座 | 法人口座 |
---|---|---|
名義 | 個人名(例:山田太郎) | 法人名(例:株式会社〇〇) |
使える人 | 本人のみ(または家族) | 会社の代表者・経理担当者など複数人で管理可能 |
使用目的 | 個人の生活費や給与の受取・支払い | 会社の売上、経費、仕入、給与振込などのビジネス目的 |
開設時の書類 | 本人確認書類(運転免許証など) | 登記簿謄本、印鑑証明、定款、事業内容資料などが必要 |
審査 | 比較的簡単(すぐに開設可能) | 審査あり(事業実態が見られる、日数がかかることも) |
信用性 | ビジネスでは信頼性に欠ける | 法人取引で必要不可欠、社会的信用を得られる |
税務処理 | 確定申告書類と連動 | 法人決算書類と連動、税理士管理しやすい |
銀行のサービス | 個人向けローンや定期預金など | 法人向け融資、法人クレカ、振込代行など多様なサービス |
名義の違い
-
個人口座は「山田太郎」、法人口座は「株式会社ヤマダ」など。
-
法人口座は“法人格”を持つ別の存在として扱われる。
使用目的の違い
-
個人口座:日常生活・給与の受取など。
-
法人口座:売上の入金、経費の支払い、取引先との資金のやり取り。
使える人・管理の範囲
-
個人口座は基本的に本人限定。
-
法人口座は代表者・経理担当者など、複数人での管理を想定。
開設に必要な書類と審査の違い
個人口座は「身分証」だけでOK
-
運転免許証やマイナンバーカードがあればすぐ作れる
法人口座は「登記簿」「定款」など多数
-
書類不備で審査に落ちるケースもある。
-
審査にかかる日数は1週間〜2週間程度
信頼性・ビジネス上のメリットの違い
取引先からの信用
-
「個人口座しかない会社はちょっと不安」という企業も。
-
補助金・助成金・法人向けサービスの申請に必須。
税務処理・経理のしやすさ
-
会計ソフトとの連携もスムーズ。
-
法人税の申告に使えるデータが一元化できる
個人口座をビジネスに使っていると起きやすいトラブル
-
税務調査で「公私混同」と見なされる
-
銀行口座名義と会社名が一致せず、振込ミスや拒否
-
会計処理が煩雑になる、税理士に嫌がられる
-
クレジットカードや融資が受けられない
まとめ|法人口座は法人としての信用の第一歩
法人口座は単なる「口座」ではなく、法人として社会に認められるための大事なツールです。事業のスムーズな運営、信頼関係、税務処理すべての基盤になります。法人化したら、まずは早めに法人口座を作りましょう!