1. 資本金は“信用力の目安”として見られます!
銀行が法人口座を審査するとき、会社の「信用力」をいくつかの指標で判断します。その中でも 資本金の額は分かりやすい指標 です。
-
資本金が少なすぎる → 「資金力がなく、事業継続が難しいのでは?」
-
資本金がある程度ある → 「自己資金を投じる本気度がある」
つまり資本金そのものが絶対条件ではなく、「会社の信頼度を測る一要素」なのです。
2. 資本金が少ないと落ちやすいケース
以下の条件が重なると、資本金が少ないことが原因で審査落ちになるケースがあります。
-
資本金が数千円~1万円など極端に低い
-
創業直後で取引実績がない
-
登記住所が自宅やバーチャルオフィス
-
事業内容が明確に説明できない


3. 審査に実際に通った・落ちた事例
-
資本金 1円〜10万円未満 → メガバンクはほぼ落ちる。ネット銀行も厳しい。
-
資本金 30万円前後 → ネット銀行や地方銀行では通るケースあり。
-
資本金 100万円以上 → 多くの銀行で安心感が増し、開設成功事例が多い。


資本金の額 | メガバンク | 地方銀行 | ネット銀行 | コメント |
---|---|---|---|---|
1円〜10万円未満 | ほぼ不可 | 厳しい | 厳しい | 「ペーパーカンパニーでは?」と疑われやすい |
10万円〜30万円未満 | ほぼ不可 | やや厳しい | △ | 契約書や事業計画があれば通る可能性あり |
30万円〜50万円未満 | 難しい | 通過例あり | ○ | 創業直後でも事業内容が明確ならチャンスあり |
50万円〜100万円未満 | △ | ○ | ◎ | 多くの銀行で開設できるレベル |
100万円以上 | ○ | ◎ | ◎ | 信頼度が高く、審査で有利になりやすい |

4. 銀行が見ているのは「金額」よりも「根拠」です!
実は、資本金の金額そのものよりも、どうやってその資本金を用意したのか を見ています。
-
自己資金から準備 → 信用度が高い
-
他人から借りたお金を資本金にしている → 不安要素になりやすい

5. 審査通過のための資本金の目安
-
-
創業直後でも安心して申請できるのは 30万〜50万円以上
-
メガバンクを狙うなら 100万円以上 が望ましい
-
副業的な小規模法人でも最低 10万円以上 は入れておきたい
-
資本金が少なくても絶対に審査に通らないわけではありません。「少額資本金+事業実態が不明確」という組み合わせは最も落ちやすいパターンです。資本金をある程度準備するのに加えて、事業計画書、契約書や見積書、ホームページなどを整えて「本気で事業をしている会社」であることを示せば、通過の可能性は十分あります。