ネット銀行で法人口座を開設しようとしているあなたにとって、「本当にメリットがあるの?」という点は気になりますよね。
私自身が利用して感じたポイントを交えながら、ネット銀行ならではの利点をわかりやすくまとめました。
ネット銀行の法人口座を開設するメリット
①手数料が安い
-
他行宛て振込手数料は 145円前後 とメガバンクより割安
-
条件によっては 振込無料 になることもあります
-
口座維持費も無料の銀行が多く、取引量が多い法人には特にコスト削減効果があります

②24時間365日利用可能
-
スマホやPCから送金・残高確認が可能。
-
店舗に行く必要がなく、土日祝でも即時振込できる銀行(例:GMOあおぞら、住信SBI)もあります。

③開設や管理がスピーディ
-
申込みから開設まで最短 1〜2日
-
書類提出もオンラインで完結でき、窓口に並ぶ必要がありません

④会計・経理との相性が良い
-
freee、マネーフォワード、弥生など主要なクラウド会計ソフトと自動連携が可能です
-
入出金データを自動取込できるので、経理処理の手間が大幅に削減されます

⑤地理的な制約がない
-
全国どこからでも開設可能です
-
支店所在地に縛られず、事務所移転や引っ越し時も柔軟に対応できます
ネット銀行の法人口座のメリット・デメリット
項目 | メリット | デメリット |
---|---|---|
手数料 | 振込・口座維持費が安い(条件により無料) | ATM入出金に回数制限や手数料がかかる場合あり |
利便性 | 24時間365日オンライン取引可能 | 現金や手形の取り扱い不可、または制限あり |
開設スピード | 最短1〜2日で開設可能、オンライン完結 | 事業実態が不十分だと審査落ちしやすい |
会計ソフト連携 | freee・マネーフォワードなどと自動連携可能 | ソフト未対応の銀行も一部あり |
所在地の自由度 | 全国どこからでも開設・利用可能 | 支店・窓口で直接相談できない |
コスト管理 | 振込や残高確認がスマホで即確認可能 | ID・パスワード管理やセキュリティ対策が必須 |
まとめ:こんな法人におすすめ
-
低コストで効率よく資金管理したい法人
-
ネットやクラウド会計を積極的に活用している法人
-
店舗に行かずスピーディに取引したい法人
逆に、現金取引が多い業種や、担当者と直接相談したい法人には不向きな場合もあります。口座開設前に、自社の取引スタイルとネット銀行の特徴が合うかどうかを確認しておくと安心です。
小規模法人にはネット銀行が最適
実際に使ってみて感じたのは、ネット銀行は 「コスト削減」だけでなく「時間の効率化」にも直結する ということです。特に、少人数で事業を回している法人にとっては、銀行へ行く時間や手間が減ることが大きなメリットとなるでしょう。
「ネット銀行で本当に大丈夫?」と迷っている方には、まず1つ開設して試してみることをおすすめします。