初心者がまず1つ作るネット銀行と言えば

手数料・会計連携・スピードの3拍子で選ぶ「最初の1口座」

開業したばかりの個人事業主の方にとって、「どこの銀行で口座を作るか」は最初の大きな選択です。ネット銀行は手数料が安く、手続きもスピーディー。さらに、最近では会計ソフトとの連携機能が充実しており、経理の自動化までできるようになっています。

しかし、選ぶ銀行を間違えると、『手数料が意外と高かったり』『会計ソフトとの連携が遅くて経理が面倒になったり』『口座開設に時間がかかったり』と、「思っていたより使いづらい…」となることもあります。

今回は、そんな失敗を防ぐために、初心者が最初に選ぶべきネット銀行を3つのポイントから徹底解説します。

ポイント①:手数料の安さ

振込回数が多い人ほど“地味に効いてくる”のがコスト差です。

開業直後は、仕入れ先や外注先への振込が増える時期です。1回あたりの振込手数料が安い銀行を選ぶだけで、年間で数千円〜数万円も節約できることがあります。特におすすめなのが以下の2つです。

GMOあおぞらネット銀行

・他行宛の振込手数料が 業界最低水準(145円〜)
・同行間(GMOあおぞら同士)は 無料
・月に数回の「無料枠」もあり、使い方次第でほぼ手数料ゼロ

振込回数が多い事業(ネットショップ、フリーランスデザイナー、外注が多い業種)ほど恩恵が大きいでしょう。

GMOあおぞらネット銀行

住信SBIネット銀行

・他行宛も1回あたり 145円〜
・「スマートプログラム」でランクが上がると無料回数UP
・取引が多くなるほどコストメリットが出る

「月10件以上振り込みするなら、『GMOあおぞらネット銀行』か『住信SBIネット銀行が圧倒的に安い』と言われています。

住信SBIネット銀行

ポイント②:会計ソフトとの連携

経理の手間を“ほぼゼロ”にする仕組みを最初から整えることが大切です。

会計ソフト(freee・マネーフォワードクラウド・弥生会計オンラインなど)は、銀行口座と連携させると入出金データが自動で取り込まれ、仕訳まで自動化できます。開業直後からこの仕組みを整えておけば、「経理に追われる毎日」から解放されます。

GMOあおぞらネット銀行

・freee・マネーフォワード・弥生の主要ソフトすべてと連携
・API連携でリアルタイム更新&自動反映
・仕訳作業の手間をほぼゼロにできる

freee会計ユーザーの満足度が非常に高く、「連携が早い」「ログイン不要で更新できる」と評判です。

GMOあおぞらネット銀行

三井住友銀行 Trunk(SMBC法人ネット口座)

・freee・マネーフォワード・弥生の主要ソフトすべてと連携
・将来的に法人成りを見据えた口座運用が可能
・大手銀行ならではのセキュリティと安心感

「最初は個人事業主だけど、ゆくゆくは法人化したい」という人にぴったりです。

三井住友銀行『Trunk』

ポイント③:開設スピード

「今すぐ事業を始めたい」人こそネット銀行が早いです。

実店舗のある銀行だと、書類提出や面談で1〜2週間かかることもあります。一方、ネット銀行ならすべてオンライン完結で、最短当日〜数日で開設完了します。

GMOあおぞらネット銀行

・申込みから最短1〜2営業日で開設
・スマホと本人確認書類だけでOK
・開業届前でも「屋号+個人名」口座が作れる

GMOあおぞらネット銀行

住信SBIネット銀行

・完全オンライン完結
・審査スピードが安定して早い(通常2〜5日)

店舗に行かずに事業スタートできるスピード感が、忙しい個人事業主に好評です。

住信SBIネット銀行

初心者が最初に選ぶべきネット銀行は?

銀行名 特徴 向いている人
GMOあおぞらネット銀行 手数料が安く、会計ソフト連携が最強。開設も最短。 経理をラクにしたい初心者・freeeユーザー
住信SBIネット銀行 安定性・手数料バランスが優秀。 マネーフォワードユーザー・副業系個人事業主
三井住友銀行 Trunk 将来法人化を考える人に◎。 信頼性を重視したい人・法人化予定者

コスト重視なら GMOあおぞらネット銀行融資や信頼性も意識するなら 住信SBIネット銀行将来法人化を重視したい人は 三井住友銀行Trunk(トランク)といえます。